自閉症スペクトラムの子どもの育児をするにあたり、母親は特に強いストレスがかかります。
そもそも、コミュニケーションや対人関係をメインに支障です。
いつも一緒にいると必然的にストレスですよね。
ストレスを発散するための方法は色々なことが言われていますが、私が実践しているのがこちらです。
➀睡眠②読書③音楽を聴く④香りを楽しむ
➄笑う⑥ストレスを知る➆腸を整える
⑨自然・動物と触れ合う⑩掃除をする
子育てをする上でストレスはつきものです。
むしろ生きているかぎりストレスは必ずあります。
でも、抱え込みすぎなようにほどよく解消していきましょう。
その中でも今回、読書がストレスにどう影響しているかをお伝えします。
<この記事がおススメの方>
結論を先にいうと。。。。
読書は一日6分するだけで、ストレスの68%が軽減できるという研究結果がでています。自分の好きな本を手にとって隙間時間で読んでみませんか?
ジャンルは自分の好きな本であればOKです。
その中でもエッセイ・漫画・スキルなどを磨く自己啓発本がおススメです😆
本を読むといいことがある?
ストレスが溜まった際に、読書なんてできないよって思いませんか?
私もストレスが最高潮の時は字が読めませんでした。
集中力が低下したり、何かをしようという意欲が無くなったりするので、読書をするということが難しくなります。
興味がわかなかったり、内容が頭に入ってこなかったり、
なんだか読んでも楽しめずとっても疲れてしまうことが多いです。
でも、ストレスが溜まる前に、読書をするとストレスを解消することに繋がると考えられています。
読書と脳の関係
読書をするとストレスを感じると活発になる偏桃体の働きが抑制されることがわかっています。偏桃体は情動と感情の処理をしています。ストレスが日々続いてしまうと些細な事でも偏桃体が過敏に頑張りすぎてしまいう状態が続きます。「不安・恐怖・緊張・怒り」などの感情に振り回されてしまうことってありませんか?
私は、怒りに任せて壁を破壊したことがあります。。。。この時の状態は偏桃体が過剰に反応している状態だったことが振り返るとわかります。
読書とストレス
読書は偏桃体の働きを鎮静化し、幸せホルモンであるセロトニンを分泌してくれます。セロトニンはドーパミン・オキシトシンと並ぶ幸せホルモンの一つで、トリプトファンという必須アミノ酸から作られるホルモンです。
読書をしてネガティブな思考を抑制させたり、リラックスをして副交感神経が優位なったりすます。
また、読書をすると内容を頭で思い浮かべたり、文字を読んで理解したりするので、脳が活性化します。同じ脳でも、ストレスを感じる偏桃体ではなく別の部分なので、読書の時間はストレスから離れることができます。
イギリスの研究で6分間の読書でストレスが68%も軽減することがわかっています。
読書でストレスを解消するための本選び
読書がストレス発散になる!!と言って、
仕事に関連する専門書を読んでもストレス発散にはむかないので注意してください🥺
特に勉強するぞーなんて難しい内容の本を読んでしまうとさらに頭が疲れてしまいます☹
おすすめのジャンル
漫画・エッセイなど日常から少し離れた物語を読むのも気分転換になります。
また、自分のストレスを解決するためのスキル本や自己啓発の本もストレスを解決するために役に立つので〇です。
おすすめも大切ですが、自分にあった楽しめる本を選ぶことがいいのです。
その時の気分に合わせて楽しめるものをえらびましょう。
漫画でもいいの?
活字が並んでいるものでなくても大丈夫!自分が興味あるジャンルや好きな作家さんなど夢中になれる本を選んでください。漫画でもいいのです😆ストーリーに没頭して、現実逃避をするのがおススメ!
視覚的な情報を多いので、脳も刺激してくれます。
笑えるものや懐かしいモノほっとできるものを選ぶとよいと思います。
本を読む時間6分で6割のストレスが軽減できるなら、
読書を日々の習慣にしたいと思う方もいるのではないでしょうか?
そんなことはいっても読む時間を作るのが大変なの!!!って声が聞こえてきそうです。
本を読むために6分の隙間時間をみつけて!
本当は、おしゃれなカフェや静かなリビングで一人だけの時間にコーヒーを飲みながらゆっくりとが理想です。
ですが、私たち母にそのような時間はないのです!!むり―!
特に障害児の子育てなんてしているとそんな時間は、夢のまた夢って感じがしませんか?え?うちだけかな。
強すぎるこだわり・予測不能の癇癪・理解しているようで理解できていない父・多動・衝動が強くじじばばの体力では無理などなど。支援者が近くにいなくて、とても読書をする習慣なんて作れないって人もいると思います。
そんな時はどうするか🤔
*職場の駐車場で読書*
通勤が車であれば、職場の駐車場についた際に本を読むのもおススメです。
私は車の中に漫画を1冊忍ばせています。
仕事が終わった時でも少しだけ、車で力を抜いて本を読むのはいかがでしょうか?
電車通勤の方は電車で読めると〇ですね😆自転車の方は、どうしようかな・・・・😆
何かいい案ある方いれば、メッセージください。
*食後に読書*
ご飯を食べ終わった後、食器を片付ける前に少しだけダイニングテーブルで座って本を読むのはいかがでしょう?
子どもはアニメでも見てもらって。少しうるさいですが。。。
*お風呂中に読書*
ここだけの話。私は風呂場に本を持ち込みます。
少し湯船につかっている時に読みます。
もちろん、浴槽に落として漫画が水浸しになった経験もあります😆
心がしんどい時に読んだ本
私が心が辛かった時に読んだ本はを勝手に紹介します!!
ゲッターズ飯田の五星三心占い
私、ゲッターズさん好きなんです。
占いの本は明るい未来を勝手に想像できるので、前向きになります。
その他、ゲッターズ飯田さんの本には、「金持ち風水」や「占いよりも大切な話」などいろいろな本があります。
金持ち風水を読んで観葉植物を部屋に置き始めたのは私です😆にひひ。
占いよりも大切な話を読んで、自分の心に問いかけているのも私です😆
ストレスゼロの生き方
testosteroneさんを知っていますか?
Xで多くのフォロワーさんを虜にされている方です。
この方は筋トレを勧めていますが、心が軽くなる100の習慣=考え方を著書に残しています。
何と言ってもすごーーーーーーーーーーく前向きな言葉に励ませれると思います!
まとめ
発達障害児の育児をしていて、ストレスが溜まらないことってないと思うんです。
コミュニケーションが難しくて。
保育園や療育先でもいろいろ気を遣うこともある。
夫や他の家族のこともしながら自閉症スペクトラムの子どもを一生懸命育児する。
なんとか社会で生きていけるように。
親が先に行くので、なるべく兄弟や周りに迷惑がかからないように。
なんとかしようって思うことも多いと思います。
だから、母親の私たちがストレスを溜めないことってとっても大事なんだと思うのです。
本を読むって大変だけど、ストレスを抱えたまま、ストレスを感じる出来事に向き合うのってとってもしんどいので。6分間隙間をみつけて、無理せずに読書しましょ😆
さぁ好きな本を鞄に1冊いれよう!!!