-
母の疑問。療育ってどうして通うのでしょうか?⑬
療育に通うことになりますが、その療育が決まる前に、一度小児リハビリをしている病院で先生との面談がありました。 支援センター・市役所・保育園でこの間あったことや私の中での疑問を聞いてもらいました。 発達障害はよくなるの?支援学級選んだらずっ... -
自閉症スペクトラムの息子の療育を始める手続きをする母⑫
市役所職員と自閉症スペクトラムの息子の話をする母 療育を始めるために、まず、市役所に電話をしました。 すると保健師さんに電話が繋がり、今の現状を簡単に説明しました。 保育園で指摘をされたこと・集団での行動が難しいこと・自宅での生活の様子・発... -
自閉症スペクトラムの息子が過ごしやすいよう交渉した母。 ⑪
保育園でみてしまった。自閉症スペクトラムの息子にうんざりしているような保育士。 ある土曜日の日です。 いつも通りに保育園にお迎えに行くといつも通りに感情を爆発させながら喜ぶ息子がいました。 その息子のズボンは濡れていました。 もう自宅に帰る... -
自閉症スペクトラムのいっくんと母の話。息子の困りごとを聞いてみた。⑩
療育に行くとき・リハビリをする時・市役所の相談員・保健師さんと話をする時。みんなに聞かれるのが、困りごとはなんですか?ということでした。親の困りごとは山のようにありますが、本人は何に困っているのでしょう。その困りごとには特性が影響してい... -
発達障害と言われてからリハビリを開始。そして療育へ。⑨
自閉症スペクトラムと言われて、医師の診察・支援センターの受診・リハビリへの通院・発達検査をしました。リハビリを始めてしばらく経つと療育を保育園から進められることに。リハビリと療育はどう違うの?どっちがあっているの?療育先を選んだ基準って... -
自閉症スペクトラムの息子と母、小児リハビリで発達検査をする!!⑧
保育園で指摘→かかりつけ医で紹介状を書いてもらい→発達支援センターで医師の診察→一般病院で診察・リハビリとなりました。ここまで来るのに半年かかりました。半年は早い方で、時間がかかる時は、1年くらいかかるとのことでした。正直、自分の子どもが発...