おうちでできる発達サポート– category –
当ページのリンクには広告が含まれています。
-
発達障害(自閉症スペクトラム)と診断される前に母親が感じた違和感 1〜4歳の育児体験と対応のヒント
「なんだか育てにくいな…」と感じることはありませんか? 私の息子も診断がつく前から、他の子とは少し違う様子が見られました。 戸惑いや不安、自己否定に押しつぶされそうになった日々。 でも今は、「この子にはこの子のペースがある」と思えるようにな... -
自閉症スペクトラム 息子が「切り替えられない」理由と家庭でできる3つの対応法|作業療法士ママの実践記録
自閉症スペクトラムの子どもは、日常生活の中で「今していること」から「次の行動」への切り替えが苦手な傾向があります。癇癪やぐずりが頻繁に起きると、毎日の生活がとても大変に感じますよね。 本記事では、作業療法士としての視点と、実際に子育てをし... -
自閉症スペクトラムの息子と作業療法士ママの小学校入学式!事前準備と当日の様子を振り返って
自閉症スペクトラムの息子がこの春、無事に小学校へ入学をしました。新しい環境と大勢の人が苦手な彼にとって、入学式は大きな挑戦です。事前に先生との打ち合わせをして会場の下見、少しでも不安を減らす工夫を重ねました。 当日は集中力が切れてしまう場... -
自閉症スペクトラムの息子が安心して新生活を迎えるための3つの工夫ーTODOリスト・時間軸表・カレンダーの活用ー
もうすぐ入学式です。わくわくとそわそわと私が落ち着きません。息子は入学ということはわかっているようですが、まだ見ぬ世界へ希望と不安を抱えているのが生活の中でも見え隠れしています。「学校いきたくないなー」「勉強やらなきゃ」など様々です。自... -
自閉症スペクトラムの息子とフルタイムのママ。整理整頓でアドバイザーを頼んでみた。
朝の忙しい時間、「着替えなさーい!」と何度も声をかけたり、準備を手伝ったり…。そんな毎日に疲れてしまうこと、ありませんか?わが家も以前は、引き出しを細かく分けていたけれど、息子はどこに何があるのか分からず、結局いつも私が準備をしていました... -
自閉症スペクトラムの息子 卒園式に向けて準備をする。
自閉症スペクトラム(ASD)を知っていますか?発達障害の一つですが、診断名が同じでも個々の子どもによって、それぞれ現れる特性が異なります。生き辛さを抱えるので、周囲の理解や支援が必要なこともあります。 今回は、自閉症スペクトラムの子どもが卒...
12