発達障害の子どもとUSJを楽しむ|障がい者手帳を活かしたサポートと工夫まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

「障がい者手帳があれば、USJのサポートは受けられるの?」
「発達障害のある子とUSJを安心して楽しむには、何を準備したらいい?」

そんな疑問を持つ親御さんへ――このページでは、
障がい者手帳を持つ発達障害児とUSJを安全に楽しむための準備と工夫を、
実体験を交えて詳しくご紹介します。

USJでは、障がい者手帳を提示することで「スタジオパスの割引」や「ゲストサポートパス(GSP)」といった支援を受けることができます。でも、「どこで手続きするの?」「どんな流れなの?」と不安なことも多いですよね。


本記事では、以下のような情報をまとめています:

  • 障がい者割引スタジオパスの購入  方法と注意点
  • ゲストサポートパスの使い方と対象アトラクション
  • 子どもの不安を和らげるための事前説明と声かけ
  • 混雑対策・待ち時間の工夫・おすすめプラン例

「うちの子も連れて行って大丈夫かな?」と悩んでいる方も
手帳を活用して、「無理なく」「安心して」「楽しく」USJを過ごすためのヒントが、きっと見つかります。

手帳をお持ちでない方はこちらの記事が参考になります👇

目次

障がい者手帳を持つ発達障害児とUSJを楽しむための準備とは?

USJでは「障がい者割引スタジオパス」や
「ゲストサポートパス」といった障がい者向けのサポートが用意されていますが、
利用には障害者手帳の提示が必要です(※通所受給者証などは対象外)。

では、障がい者手帳があると、どんな準備や工夫ができるのでしょうか?
我が家が“手帳なし”で挑戦した工夫も交えながら、
障がい者手帳を持つお子さんとのUSJの楽しみ方を具体的にご紹介していきます。

  • 障がい者手帳を使ってスタジオパスを購入しよう!
  • ゲストサポートパスを利用して、待ち時間を回避!
  • 休憩場所をチェック!
  • 子どもへの事前説明
  • 迷子対策!子どもとの約束しよう

スタジオパスの障がい者割引とは?購入方法

USJに入場するために必要なスタジオパス!
手帳があれば、このスタジオパスを半額で購入ができます。

この割引は障がい者手帳保持の方と同伴者1名が対象となります。
スタジオパスは種類がいくつかありますが、障がい者割引があるスタジオパスは1日券のみです。

半額で買えるのがとても魅力的ですね🌞

購入の仕方

スタジオパスはWebで購入ができます。
スタジオ・パス | USJ WEBチケットストア
少し下にスクロールをすると
「障がい者向け割引スタジオ・パス」がありますので、ここから購入をします!
障がい者手帳(USJ指定の障がい者手帳)
またはミライロIDでアップロードすることで、
障がい者向け割引スタジオ・パスを入手できます。

⇒WEBチケットストア購入時、
障がい者手帳の原本またはミライロIDのアップロードが必要です。
アップロードした障がい者手帳またはミライロIDの確認にはお時間がかかることがあります!余裕を持っての購入を。

また、クレジットカード決済の場合、入場予定日の変更は可能です。
詳細は下記URLをご参照ください。


購入後、当日

WEBチケットストアでご購入した「障がい者向け割引スタジオ・パス」は、当日、入場ゲートに直接お並びいただき、ダイレクトイン(QRコード付きチケット)でご入場いただけます。

(2025年6月30日確認)

ミミライロIDとは


手帳を持ち歩くのは、紛失が心配😢
そんな人のために、障がい者手帳をあなたのスマホへ
MIRAIROIDがおすすめです。

MIRAIROIDはこちら👇

USJの「ゲストサポートパス」とは?利用方法を徹底解説

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の「ゲストサポート・パス」は、障がい者手帳を持っている方が、アトラクションの待ち列に並ぶことが困難な場合に利用できるサポートサービスです。


通常の待ち列に並ぶ代わりに、別の場所で待機し、
順番が来たらアトラクションを利用できる仕組みです。


利用対象者

身体障がい者手帳
療育手帳(愛護手帳・愛の手帳)
精神障がい者保健福祉手帳
被爆者手帳
戦傷病者手帳
等級に関係なく、上記の手帳を持っている方が対象です。

発行時に手帳を忘れてしまうと利用ができないので注意が必要です。
USJでは「手帳の原本の提示」が必要で、コピーや通所受給者証は対象外です。

通所受給者証は対象外なので、
手帳無し発達障害児はこのゲストサポートパスは利用ができません。


利用可能人数

  • ゲストサポート・パス1枚につき、手帳所持者本人を含めて最大6名まで利用可能です。

発行場所・必要なもの

パーク内のゲストサービス、または各アトラクションのエントランスで発行可能です(パーク外では不可)。
発行時には障がい者手帳or希望者全員分のスタジオ・パス(入場券)が必要。
発行時・利用時は、利用する全員が揃っている必要があります。


利用方法

  1. 利用する全員でアトラクションの入口に行き、
    クルーにゲストサポート・パスを提示します。
  2. クルーからアトラクションの説明を受け、
    利用基準の確認後、現在の待ち時間分の「予約時間」をパスに記入してもらいます。
  3. 予約時間まで園内で自由に過ごし、
    時間になったら再度アトラクション入口でクルーに伝え、
    案内されてアトラクションを利用します。

注意点:

優先的にアトラクションに搭乗できるものではなく、
一般の待ち時間と同じ時間を待つ必要があります。
予約中は他のアトラクションの予約はできません(重複不可)。
レストランでは利用できません。
再発行はできません!失くさないように!


利用できるアトラクション

パーク内のほとんどのアトラクションで利用可能ですが、一部対象外があります。
「スーパー・ニンテンドー・ワールド」(マリオカート、ヨッシー・アドベンチャー等)は利用可能です。

ハリーポッターエリアの「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」
「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ」は対象外です。

事前準備と当日

事前準備

ゲストサポートパスを利用して乗りたいアトラクションをリストアップ✨
お子さんの苦手な刺激は何かを意識しましょう🌞
アトラクションの待ち時間は、攻略本で待ち時間の目安を当日であれば、公式サイトやUSJのアプリで確認ができます!


人気のアトラクションは待ち時間が長いのです。
私が行った時は、ドンキーコングは180分待ちでした。子どもが乗りたいアトラクションの優先順位(乗りたいもの順位1~3など)と待ち時間の長さを意識しながら体験するアトラクションを検討することがおすすめです。
当日は、USJの公式アプリで待ち時間を一度確認してみてください。

入園後にゲストサポートセンターへ

混雑していたり、ざわざわしているアトラクションの前で申請するよりも、入園直後 ゲストサポートセンターで申請することをおススメします。
手帳の原本を提示してください。

手帳は原本が必須ですのでお忘れないように‼

アトラクションへ

乗りたいアトラクションの入り口に利用する全員で行き、クルーにゲストサポート・パスを提示します。
クルーからアトラクションの説明を受け、利用基準の確認後、現在の待ち時間分の「予約時間」をパスに記入してもらいます。

予約時間まで園内で自由に過ごし、
時間になったら再度アトラクション入口でクルーに伝え、案内されてアトラクションを利用します。

優先的にアトラクションに搭乗できるものではなく、一般の待ち時間と同じ時間を待つ必要があります。なので、予約中は他のアトラクションの予約はできません。

これで、ゲストサポートパスを使ってのアトラクションの利用はバッチリですね🌞

大事!少し待つことを子どもに伝える!

ゲストサポートパスはアトラクションの入り口でクルーに時間を書いてもらい、
いったんその場を離れて、時間になったらアトラクションに行くシステムです。

なので、そのことを事前に子どもに伝えておくことも大切!

そうでないと、すぐに乗れると思っていたのに~🤬
なんてがっかりしてしまうことも…。
もしくは、癇癪で手が付けられないなんてことも。

ゲストサポートパスを使っても、
「すぐに乗れないこと」「時間になっても少し待つこと」を事前に伝えておきましょう♪

待ち時間と休憩場所のチェック

ゲストサポートパスで待ち時間は並ばなくていいけど、待ち時間どうしよう?とお考えの方におすすめの過ごし方を載せています。

こちらをご覧ください👇

待ち時間の過ごし方・待ち時間の目安を知る方法

発達障害の子、全般にむけた対策記事

休憩所とフリー遊具

ベンチと子どもが遊べる遊具を提案している記事

エリアパス

手帳をお持ちの方がエリアに入場するにはちょっとしたコツがあると思っています。
スタジオパスの障がい者割引を使いたいし、ゲストサポートパスも上手に使いたい。
でも、それだけじゃマリオやハリーポッターのエリアには入れない。
朝早く入場してエリアまで急ぐのも大変かも…。
そんな思いを抱えると思うので、調べて整理してみました🌞

🔍 マリオエリアを楽しむ3つのプラン比較

プラン 構成 特徴 おすすめ対象
① JTB店舗予約
(エリア入場確約+障がい者割)
・JTBの店舗でホテルとスタジオパスを予約
・障がい者割引スタジオパスが利用できる
・マリオエリアの入場確約券付き
・費用を抑えられる
・マリオエリアに確実に入れる
・アトラクションは並ぶか、ゲストサポートパス(GSP)を使って対応
・費用を抑えつつ、エリア入場の確実性を重視したい方
・実店舗での予約が可能な方
② 楽天トラベル+USJ公式チケット+入場整理券(入場抽選券)+GSP ・楽天トラベルでホテル予約
・スタジオパスをUSJ公式サイトで購入(障がい者割引可)
・当日アプリでマリオエリア入場整理券(または入場抽選券)を取得
・GSPでアトラクションの待ち時間に対応
・自由度が高く、自分で調整できる
・入場整理券(抽選券)が取れない場合はマリオエリアに入れない可能性あり
・待ち時間の負担は残る
・柔軟に旅程を組みたい方
・マリオエリアに絶対入りたいわけではない方
③ 楽天トラベル+USJ公式チケット+エクスプレスパス
(整理券不要)
・楽天トラベルでホテル予約
・スタジオパスをUSJ公式サイトで購入(障がい者割引可)
・エクスプレス・パスをUSJ公式サイトで購入
・マリオエリア入場確約+アトラクションの時間指定が可能
・マリオエリアもアトラクションも待ち時間少なく快適
・スケジュールが立てやすく、子どもの不安が少ない
・費用は最も高くなる
・並ぶことが苦手な子どもと一緒に行く方
・待ち時間を極力減らして快適に過ごしたい方

📝 まとめ:
① JTB店舗予約は、費用を抑えつつマリオエリアに確実に入りたい方に適しています。
② 楽天トラベル+入場整理券(抽選券)+GSPは柔軟に旅程を組めますが、整理券が取れないリスクがあります。
③ 楽天トラベル+エクスプレスパスは費用はかかりますが、安心して予定を立てやすく、快適に過ごせるプランです。

個人的なおすすめプランです。
変更がある可能性もあるので、必ずUSJ公式サイトやJTB店舗にご確認ください。

ハリーポッターエリアは、整理券・エクスプレスパスを買う・朝早くにエリアに行く、しか方法が見つけられませんでした。


「エリア入場確約券」については、
旅行会社の販売チケットや各種「エクスプレス・パス」や各種「ユニバーサル VIP エクスペリエンス・プライベート・ツアー」、「ユニバーサル VIP エクスペリエンス・グループ・ツアー」以外で「エリア入場確約券」をご取得いただける方法はありませんとお問い合わせにて返信がありました。

安心できる体験が、次につながる|我が家の実践と気づき


私自身、発達障害のある子どもと一緒に出かけるときは、
「がんばらせすぎないこと」をいつも意識しています。

「順番を待つ」「静かに並ぶ」というのも、
社会の中で少しずつ身につけていく力かもしれません。
でも――USJのような刺激の強い場所では、
“練習の場”というより「楽しむことと安心できることを大切にしたい」と感じています

特にマリオエリアは、音・光・人の多さ、演出の派手さがあり、
感覚的にもしんどくなりやすい環境です。

我が家では、初めてのUSJはエクスプレス・パスを使って、安心して過ごすことを優先しました。
その結果、笑顔で過ごせた経験がまた行きたいという気持ちにつながったと思います。

もちろん、費用面とのバランスや、お子さんの特性にもよりますが、「まずは安心して楽しむ」が叶えられたら、それだけで十分大成功だと思っています。

USJを親子で楽しむためのコツ{まとめ}

・障がい者手帳を使ってスタジオパスを購入
・ゲストサポートパスを利用して、待ち時間を回避
・待ち時間の過ごし方・休憩場所のチェック

正直、テーマパークに行くなんて想像つかない。
そう思っている親御さんもいるのではないでしょうか?

でも、アトラクションの待ち時間を並ばなかったり、休憩場所を把握したり。

事前にどんなことに注意したらいいか、工夫したらいいか。親の心持ちで、家族でたのしい時間が過ごせるかもしれません。

ゲストサポートパスや障がい者割引スタジオパスの購入・利用方法は、
変更もあるため、事前に公式サイトや現地で最新情報を確認することをおすすめします。

障がいがあってもなくても、家族で楽しい思い出作りができたら

このサイトがそのきっかけになったら嬉しいです✨

目次