🌞休業中

自分のやりたいを貫く、偏食の息子㉑

当ページのリンクには広告が含まれています。

子どもの偏食に悩んだことはありますか?私はたびたびあります。

そしてその偏食に振り回されて、感情も振り回されます。

偏った食事で心配😿でも発達障害の偏食は感覚過敏が原因と言われています。

触感や味覚が偏食に繋がっていることも。どうしたら食べてもらえるのか。こちらもイライラしないのか。

自閉症スペクトラムの息子を育てて5年のぐりーんが本人の様子をみながら偏食と向き合ったり、

特性だと思った方がもしかしたら親も気持ちが楽かもしれないと思ったという話しです😊

この記事を読むと偏食で悩んでいるのは私だけじゃないんだなとか。
わざと残したりしているわけじゃないんだとか。
感覚過敏って特性があって触覚・圧覚・温冷覚などなど
その子なりの食べれない理由があるのだなと思ってもらえると思います。
この子はどんなものが食べれるかな?
どんなものなら挑戦してもらえるかな?
どんな環境なら食べれるかな?
と作業療法士が普段みているような視点をもてます。
ご飯の時間が少しは楽しくなりますよーに🌞

目次

夕食があろうと関係ない。パンケーキを作りたい息子。

仕事が終わり、いっくんと帰宅して私も着替え、ご飯の準備をする。

その前にトイレ行こ。

トイレから戻ってくると冷蔵庫を物色しているいっくん。

自分で椅子を移動させて、冷蔵庫をピーピー鳴らしながら顔突っ込み何かを探しているよう。

「いっくん、冷蔵庫泣いてるよ。何をしているの?」

「いっくん、パンケーキを作る」

え?夕食の準備始めるけど、むしろご飯炊いてあるし、味噌汁も作ってあるけど。

パンケーキ??とりあえず話してみよう。

「いっくん、今日はご飯でもうお米炊いてあるから、パンケーキ明日の朝にしない?明日ママ焼くし。」

「やだ。いっくんやるから大丈夫」

「ママはご飯の準備があるからね。手伝えないよ。」

「大丈夫、大丈夫」

はい、その2分後から、

ママ袋あけてー。ママ卵とってー。ママ牛乳入れてー。

「ママご飯の支度してるっていったじゃーん」少し語彙が強くなると。

「ママぎゅーしてー」 (◎_◎;)

しかも寝ころんでぎゅーしないと怒りだします。

疲れて帰宅、ご飯もスムーズに作れずに、息子にはいろいろ要求をされ、こちらのお願いはほとんど聞いてもらえず。

本当に精神削れます。( ゚Д゚)

自分のやりたいことを優先しがちなのでね。

これは注意しても大きく変わらないです。

そのため母は疲れます。

そんな日にかぎって、頑張って作ったご飯を旦那も食べないということが現象が起きるので、

もうご飯を作るのを卒業しようと思ってきました。

いっくんはホットケーキをすこーし食べて満足しておりました。

少しって?一口だよー😭

夕ご飯も塩おむすびにして食べると炭水化物のみの摂取でご飯終了。

偏食:感覚過敏

いっくんは偏食です。偏食すぎて困っております。

でも発達障害の子どもは偏食の子も多いそうです。

なぜ偏食?

その原因と考えられているのが、感覚過敏です。

感覚過敏で触感が嫌・味覚が無理など様々な理由があるようです。

いっくんは素麺を好んで食べますがそれ以外はあんまりです。

保育園では頑張って食べているので、あまりうるさく言わないようにしています。

一度頑張って食べさせたら吐いてしまったことがあるので、それから私も何も言えなくなりました😭

偏食だが、感覚過敏だか知らんけど、母はストレス。

ご飯を作りますが、食べてくれません。

口の中に入れると「うえー」と出します。

そして、5分ほどでごちそうさまでしたと。

はい。想像してください。フルタイムで仕事をして、ご飯を作っても食べてもらえない。

本当に泣きたくなります。かと言って作らないわけにもいかず。

毎日素麺と納豆でいいかなと思っているけど、野菜も食べてほしいという無駄な親心。

本当に無駄なんですけどね😂

その子によって偏食度合が違う♪

いっくんはそうめんが主食です。

あと塩おにぎり。

え?タンパク質?牛乳を飲んでいるからいいかな?

あれ、今思ったけどいっくんは白いものばっかり好んで食べてるな。

白いものが好きなのか?そういえば、しらすも好きだけど白い。。

今度白いものばかり出してみようかな。

私の周りの偏食さんは色々な人がいます。

卵かけご飯やとろろご飯みたいなものは食べれないとか。

麺しか食べないとか触感にこだわりがある子も周りにいます。

そういう子供たちは小学校の給食でも食べられるものが限られるので、とても大変と話していました。

先生に理解してもらうのも苦労したとのことです。

わがままじゃないんだけどね。

どうしてもわがままに思われたりするみたい。それはそれで辛いよね。

偏食を諦めることも大切。

子どもの偏食と向き合うってとっても大変。

幼児食に移行した時に食べるものに偏りが出てきて、

「どうして食べてくれないのかな?」「ハンバーグに入れたら食べるかな?」「細かくしてカレーに入れてしまおう」とか色々考える。

仕事が終わって、ブレンダーなどを使いながら「どうにかして食べてもらいたい」という気持ちで作るけど、

食べてもらえず。味付けか?と思い幼児食の本を購入して、食べやすそうなものに挑戦する。

だけど、そんな努力もむなしく全く食べてもらえず、何回も心が折れた。

感覚過敏が原因かもしれないってなった時に、可哀想なことしたなーって思った。

成長曲線ギリギリだったので好き嫌いが多いから、身体が小さいのかな?とか思ったりして、

食べてほしくて、何度も促して、きっと嫌だっただろーなー。

ごめんね。

好きなもの食べて、健康でいればそれでよしだよね。

今は楽でありがたいなーって思っているよ😊

これからも素麺たくさん食べて大きくなりましょ(・ω・)ノ

こちらのサイト「こどもの発達支援研究会」さんは

発達障害のお子さんの偏食についての対応が載っております。気になるかたは是非ご覧ください。↓

作業療法士の視点

➀どんなものなら食べれるかな?

②どんな環境なら食べれるかな?

例:白いモノならスムーズに食べてくれるかも。。。

テレビが消えてたり、静かな場所では食べれるとか。外食では、周りが気になり食べれない。座ってられないとか。

ランチョンマットにして個別に皿分けしたら食べれるかな?

お皿をワンプレートご飯にしたら食べれるかな?

何をどんな環境でなら食べれるかを考えてみてね。

他にも、道具や姿勢などもみてみると共通点がみえることも😊

食べてくれないのすごいストレスだけど。のんびりやってこうね。

この記事を書いた人

名前:ぐりーん 職業:作業療法士
フルタイムワーママです。週5~6日勤務。
集団行動が苦手、人間関係で体調崩して休職経験あり。自然と犬とピクミンが大好きです。息子は自閉症スペクトラムという障害を持っています。悩みながらの育児ですが、楽しく明るく幸せに3人でくらしています。

目次